入社希望のきっかけは?
在学中、希望職種も曖昧なまま就職に悩んでいたとき、ある合同説明会に参加した後、手ごたえを感じなかったため、ハローワークへ足を運びました。そのときに、担当者に「デザインがやれます」と伝え、偶然出会ったのが「マイルーム」です。
もともと、ウェブデザインへの興味があり、高校ではデザイン、大学では絵画を専攻していたこともあり、自分の感性とデザインスキルをもっと活用した職業に就きたいと強く感じていました。
面接では、それを実現させてくれるような環境と、対面した社長や社員の表情をみて、「この会社でなら、自分の成長と貢献が出来るかもしれない」と感じ、入社へと至りました。
一般社員の頃に学んだこと
まず、1年目は社会人としてのマナーです。敬語の使い方や、「報告・連絡・相談」の仕方。基本中の基本を先輩からじっくり教えていただきました。実務では、デザインして作成するものの「時間の区切り方」や「デザインをするときの考え方」など、お金が発生する仕事に対する意識や方法論を学びました。
数年経つと、他部門と協力して複数人で企画を進めるときの連携の仕方を学びました。予想し得る問題点やあいまいな部分を、デザインとネット・デザインとシステムなどお互いの部門で共有をして企画を進めてゆきます。
室長になってから大切にしていることは?
部下・上司に敬意と感謝の気持ちを持って接する人であることです。
新人のころは右も左も分からないので、人間関係も仕事もフォローを行える余裕を持ち続けようと心がけています。仕事を協力して進めてくれるメンバーがいてくれてこそ仕事が進むので感謝の気持ちは忘れないようにしています。
また、チームでのモチベーション維持は管理職を頂いてから一層気を配るようになりました。仕事を通じて自分に自信を持ち、レベルアップできる場所である環境をスタッフに渡すことが私の今の役割だと感じています。